top of page

vol.137 -「バーチャル参拝」

新型コロナウィルスの影響が長引く中、これまでのように寺社仏閣へ気軽に足を運ぶ事も難しくなりました。しかし家に籠ってばかりでは気分も中々晴れません。せめて雰囲気だけでも感じることができないか。その様な方へ、参拝気分を味わえるVR(Virtual Reality)を活用したサイトをご紹介します。


1. 神田明神

神田明神PVRのイメージ

東京都千代田区外神田にある「神田明神(かんだみょうじん)」は正式名称を「神田神社(かんだじんじゃ)」といいます。

東京の中心ー神田、日本橋、秋葉原、大手丸の内、旧神田市場、豊洲魚市場など108町会の氏神様であり、創建1300年を迎える歴史ある神社です。

「商売の神様」として企業による参詣が多く、弊社も東京営業所が神田にあった頃は、仕事始めに毎年訪れていました。


こちらのサイトでは、パノラマバーチャルビュー(PVR)により境内を360度見ることができます。資料館の中に入って作品を見たり、おみくじを引くことも出来たりと、ただ見るだけでなく様々な体験が出来るよう工夫が凝らされています。

お子様でも楽しめますので、是非体験してみて下さいね。


■神田明神 公式ホームページ


■神田明神VR



2. 総本山智積院

総本山智積院の360度VRのイメージ

京都の東山七条にある真言宗智山派の総本山「智積院(ちしゃくいん)」。こちらのサイトでは、美しい名勝庭園や田渕俊夫画伯制作の講堂襖絵「四季墨絵」などを高精細のPVRにより拝見することが出来ます。

中でも長谷川等伯一門による「桜図」「楓図」など、桃山時代の絢爛豪華な障壁画(国宝)は圧巻。全体を眺めたり拡大して細部まで見たりと、PVRならではの臨場感を味わうことができます。また、右上のボタンんで四季を切り替えることもでき、桜や紅葉に彩られる美しい境内の雰囲気に心が癒されます。


■総本山智積院 公式ホームページ


■総本山智積院 VRコンテンツ



3. 東大寺

東大寺3Dバーチャル参拝のイメージ

奈良県奈良市にある「東大寺」は世界遺産にも登録されているお寺です。こちらの「バーチャル参拝」では、広大な敷地内をPVRで散策出来ます。こちらのPVRは約10年前に当社ビジョンクリエイトで作成させて頂きました。


有名な「奈良の大仏」のある大仏殿もちろん、金剛力士立像が屹立する南大門を訪れたり、二月堂から風景を眺めたりと、様々な見処があります。

また、いくつかのスポットでは「ナイトモード」に切り替えることが出来、ライトアップされた金剛力士立像や、大仏殿前では沢山の灯籠がならぶ万灯供養会の美しい光景を楽しむことができます。

東大寺を訪れたことのある方も、一度もないという方も楽しめるサイトとなっていますので、是非一度ご覧ください。


■東大寺公式 ホームページ


■東大寺 バーチャル参拝



当社では、寺社だけでなく福祉施設や旅館、賃貸物件など様々なニーズに対応したパノラマバーチャルビュー(PVR)を作成しています。単にVRコンテンツを表示するだけでなく、動画の埋め込みやECサイトとの連携など、システム開発のノウハウを活かした対応を行うことが出来ます。

お客様のご要望に合わせたコンテンツのご提案から、システム開発、既存システムの改修といったことも対応可能ですので、ホームページの問合せフォームよりお気軽にご相談ください。


株式会社ビジョンクリエイトのサービスへのお問い合わせ


株式会社ビジョンクリエイトの3DPVRページへのリンク


最新記事

すべて表示

vol.152 - 「ARMとARMアーキテクチャ」

「ARM」って何? 皆さんは「ARM」という言葉をご存じでしょうか? ITエンジニアの方でも、組込系のエンジニアでなければ、あまり馴染みが無い言葉かもしれません。 「ARM」とは、イギリスのARM社(ARMホールディングス)が持っている、プロセッサ(CPU)の設計技術のこと...

vol.151 「情報セキュリティリスク対策 - 自衛をしよう」

長らくエンジニアブログの更新が滞っておりましたが、この度、再開させて頂く事になりました。 更新が滞っていた事、お詫び申し上げます。今後は定期的に更新できるよう努めてまいりたく思います。 再開後の今回ですが、「情報セキュリティ対策」をテーマに記事をお届けします。 はじめに...

vol.150 -「新人プログラマー必見!プログラムを効率的に書く方法」

皆さんはプログラムを書くときに、いきなりコードから書き始めていないでしょうか。そういう私もプログラムを学び始めた頃はそうでした。「とりあえずコードを書いてみよう」と書き始めますが、だんだんと自分が何を作ろうとしているのかわからなくなり、やっと出来上がったコードは無駄な処理や...

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page