top of page

悲しい叫び 第288号

  • 執筆者の写真: 社長
    社長
  • 8月22日
  • 読了時間: 9分

更新日:2 日前

今回はある日の私の気持ちを表現したタイトルになりました。

本年の8月13日(水)、北大阪急行線の箕面船場阪大前駅を午前6時半過ぎ中百舌鳥行きの車両内

で目にした光景が今でも心に焼き付いているからです・・・

座席下にファーストフードを食べた後の空き箱らしい紙屑、ティッシュ、柑橘類の皮、マスク、パン

の包装紙、包み紙などが、ほぼ一両全体に散乱していたのです。

しかも故意なのか、乗客が気付いたら汚いので、床下奥へ動かしたのでしょうか、奥へ寄せられて席

下に固まって捨ててあったのです。こんな大規模なゴミを電車内で見かけたのは初めての経験でした。


余りに凄いのでスマホで撮っておきました。下の写真のように座席の下は色々なゴミで散らかってい

て、反対側の座席下にも、他の座席下も同じようにゴミを隠すような状況で散らかっていました。

一体誰が、何故こんなことをしたのでしょうか・・・

同じ車両内で同じ時間帯にこうなったのでしょうか?・・それとも積り積もって、一日かかってこう

なったのでしょうか?・・・

大勢が一緒に同じ車両内で飲食し、降りる際に一緒に捨てて行ったのでしょうか?・・・

事実は分かりませんが、こんな汚い早朝の地下鉄車両は初めてで、利用者としうて怒りに近い気持ちになりました!!・・携帯で撮った写真をご覧ください。


ree

☚私の座席下


下は向かい側の席下の写真です。

こちらも椅子の下がゴミで汚い状況です。

これが一両全体に渡ってこんな状況だったのです・・・

早朝なので、前夜か早朝の清掃が行われていなかったのかもと思いましたが、それでもここまで汚す人がそもそも悪いし、清掃をしなかった鉄道側もどうなのかなあと思います。

このような車両を皆さんはどう思われますか?



ree

私はこんなにゴミが散乱していた車両に遭遇したのが初めてで、無性に腹が立ちました・・

昨晩、車庫へ入ってから清掃もされていなかったのでしょう・・昨日はお盆休み期間で清掃員が休みだったのかも知れません。それでも車庫入り後か出車前には車内点検はしないのでしょうか?・・・


恐らく、床下のゴミまではチェックしないままに出車したのでしょう・・・

丁度、大阪万博が開催中なのでインバウンド客が増えていて、外国人客がやったのかなあ?とも思いましたが、車両全体がこういう状況だともう醜いなと感じました・・・

とても残念な気持ちにもなりました。人は他人が見ていないと、こんなことをするのでしょうか?・・

それとも見ていた人がいても注意する人もいなかったのでしょうか?・・・


ゴミの話ではたばこも同様で、大阪市条例で禁煙区域が御堂筋や公的な公園や施設など人が集まる場所を対象に行われていますが、今も御堂筋では朝になれば、あちこちに吸い殻が落ちています・・ましてや罰金を徴収する現場などは見たこともありません・・・

吸い殻のポイ捨ては人通りの少ない裏道などで大半は見かけます。恐らく、インバウンド客?とか思いきや意外と付近の日本人なのかも知れません。オフィス内での禁煙の為に外で出て吸っている人かも知れません。喫煙者も徐々に日中は外でも見かけなくなりましたが、それでも夕方以降には見かけるように感じます。所定の場所なのかどうかまでは分かりませんが・・・

特に、一杯飲んだ後に見かけることがあります。タバコの銘柄までは分かりませんが、細身のタバコで口元が薄青いタバコを吸い殻を見かけるので同じ人かなと思います。

健康の為にもタバコを吸わない方がいいのですが、製造禁止や販売禁止にしない限り、ポイ捨てはなくなりません。もっと厳しいパッケージ広告でも良いと思います。


日本は世界的にも道端にゴミなどを捨てない国として世界に知られていますが、観光案内、観光雑誌、you-tubeでもっとアピールしたら良いと思います。折角、街角にはゴミ箱もゴミも落ちていないことが世界に知られているのですから・・・

しかし、その分、広い道路の交差点付近には空き缶、吸い殻、弁当の空き箱、ペットボトルなどは結構、捨てられています。中には吸い殻のタバコをそのまままとめて捨てるような人もいるようです。

恐らくドライバーが捨てるのでしょうが、弁当の空き箱もよく見かけます。

以前、御堂筋で日中にアジア系外国人が歩きタバコをしているのを見つけて、注意したことがあります。その方は直ぐに火を消して謝ってくれました。路上に書いてある日本語表記は外国人には分からないようですので、大阪市も禁煙標識を作るなら、漢字、英語、韓国語は必須で作る方が効果が上がると思います。罰金も千円では効果は殆どないだろうと思います。五千円か1万円にしたら効果が出ると思います。

駐車違反のように制服着て、禁煙違反者を取り締まったらいい。抑止力ならちゃんと抑止して欲しい。特にインバウンド客にはそうして欲しいです。日本は食べものは美味いし、人は親切で丁寧だと言われています。それに犯罪も諸外国に比べると少ないし、街中で日中にひったくりやスリも殆ど見かけません。こんな安全な国は世界には少ないと言われます。

そうであるなら、海外からの観光客をもっと積極的に受け入れる対策を打ったらどうでしょか?・・・

インバウンド誘致も立派な収入です。大前研一氏の最近の著作にも書いてありましたが、観光庁創設や50兆円収入も本気に取り組めば実現出来ると言っています。食や風景や人情だけでなく、更に発想を変えて日本を「健康長寿国」として世界へアピールすることも効果的だと思います。そうなると更に深く日本と交わる必要が出て来ます。例えば、人と争わないルール、自ら攻撃しないで守る術、健康に良い食事、自然との共存、静と動、譲り合いの精神、感謝の心などを経験して貰い、それを持ち返って自国で実践して貰うとか、もっとディープに日本居住1年、2年コースとか・・・日常に浸かった日本体験も良いと思います。過疎地が増えているので意外と受けるかも知れません。


西洋社会や他のアジア社会と異なる人生観や共生観などこれからの政界には必要かも知れません。良くyou-tubeで外国人が日本に1,2年住んで本国へ帰ってみると、逆カルチャーショックを受けて日本へ戻りたくなる動画が多いのもこういった影響の一つだと思います。

健康と長寿と社会的カルチャーを経験して貰い、日本との深い関係作りも一考だと思います。

何も軍備や経済力だけがこれからの政界に必要不可欠なものではありません。

食料も温暖化も核を持つことが強い国だという認識も改めて行くことが人類には必要だと考えます。


話を元へ戻しますが、地下鉄車内のゴミ光景は私が実際に遭遇した話ですが、多くの日本人はそこまで汚すことはしないだろうと思っています。日本人はこれからもきれい好きで良いと思います。自然を大事に綺麗に使い、保存し、互いに助け合い、譲り合う、そんな国民性はとても良いと思います。経済だけが世界の指標ではありません。街中でありながらゴミもなく綺麗なら、来日した外国人もゴミを捨てることを躊躇すると思います。ゴミ箱を見ないのにゴミが落ちていないことに外国人は驚きます。

日本人にはごく普通の当たり前の話です。こういった社会全体の躾やルールは一朝一夕に作られるものではありません。小さい頃から人に迷惑を掛けない、教室は綺麗に使う、掃除も自分達でやる、こういった躾や文化があるからこその文化だと思います。日本人が小さい頃からやっている当たり前の日常なのです。


昔は電車内の座席の後ガラスには男性化粧品のポマードが付いていたりした時代もありましたが、今ではまず見かけることもありません。車内の吊り広告も減り、その分スマホへ移り、その影響でしょうが本や新聞も車内で読む人も激減しました・・・反対にスマホ歩きや自転車スマホが増えました・・・

私は時代に逆行するように朝夕は車内で本を読みます。”一人図書館"に没頭しています。たまに人の声で気が散ることもありますが、それでも心地良い日課なのです。一冊の本を読むのに1ケ月や2ケ月近くは掛かりますが、それでも確実に読んだ本は増えています。また、降りる駅が近づくと吊り広告を眺めます。昔に比べると随分と吊り広告は減りましたが、それでも時代を反映しています。

例えば、過払い請求金が戻りますとか、転職フェア開催とか、健康、マンション、一戸建て、大学などが最近は目立ちます。以前とは変わって来ました・・・

時代は確実に少しずつ変化しています。車内ゴミも新聞紙や漫画本などから食べ物や飲み物のゴミが増えています。鞄もリュック型が増え、サザエさんのお父さんの波平さんが持っている鞄族は今や少数です。しかし、私はその内、元のバック族が増えて来るだろうと考えています。コートを着て背中バックではいささか大きくなり過ぎで、車内狭くなったと感じます。更にインバウンド客のトランクも増えており、車内が狭くなったと思うのでは私だけではありません。


最後に電車会社にお願いがあります。それは座席シートの幅です。昔の基準はもう時代遅れで狭い。座れる人数よりも今はゆとりが好まれます。現に、座らないで立つ人さえいます。現代はリラックスして座りたいのです。その証拠に乗客の皆さんは端に座りたがります。これは現代人の傾向だと思います。

シート幅にはゆとりが重要です。詰め込む考えは昭和時代の考えです。是非拡げて頂きたい。網棚も殆ど使われることがありません。また、シートの奥行きも少し減らせば、人の出入りもスムーズになると思います。

また、キャリーパックの置き場所も再考して貰いたいです。これが難題です。思い切って車内のどちらか端側はキャリーバックが置ける広いスペースを設けたらどうでしょうか?せめて片側だけのシートでも充分です。

そして最後が社内放送の時間短縮です。東京より関西の方が放送が長いと思います。以前にも言ったことがありますが、”痴漢は犯罪です”は民度が低いと思います。恥ずかしいことを知らない人達へ公言していることと同じです。また、駅名ではなく整形外科とか何かCM的な内容は公共的な社内放送には相応しくないと考えます。


いろいろ書きましたが、地下鉄御堂筋線は大半は大阪市営であり、残りが第三セクター方式であり、運転手も車掌も江坂駅で上下線共に交代します。大阪の最も著名な路線です。だからこそ、時代に即した新しい試みも取り組んで欲しいと思います。私の一番好きな車両形式は「スターライナー」です。座席に仕切りの無い電車です。これが一番好きです。乗り合わせたら、何故か少し嬉しくなります。







最新記事

すべて表示
ブルー・インパルス 第287号

過日、大阪で有名になった航空自衛隊のアクロバットチーム「ブルー・インパル ス」に関する話などをします。 実は私・・・小さい頃から飛行機大好き人間で、将来はパイロットになりたいと 思っていた時期もあった程なのです。何故、そうなったのかを振り返ってみると、...

 
 
長嶋茂雄 第286号

私がスポーツの中で野球、それも自身がプレイすることが好きだったのですが、私に大きな 影響を与えた方が過日、お亡くなりになった長嶋茂雄さんです。 私だけでなく、昭和を生きて来た人で長嶋さんが嫌いだったという方にはお目にかかったこ...

 
 
日本刀 第285号

皆さんはわが国が海外へ誇れる様々な文化の中で、日本刀も一例だということをご存知でしょうか? 日本刀は相反する二つの特徴を併せ持つ、比類なき武具であり、且つ美術品でもあるのです。 相反する特徴とは「よく切れる」、「折れにくい」という特徴に表現されます。西洋などの刀剣は切るとい...

 
 

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
bottom of page