top of page
記事一覧
検索
株式会社ビジョンクリエイト
義母を悼む 第50号
この原稿を書いている僅か10日ほど前に女房のお母さんが亡くなりました。 享年69歳、あとひと月で70歳になる直前でした。 以前から患ってはいたのですが、目に見えて悪くなったのはこの1年余りでした。 義父が亡くなってから2年、短い期間での出来事でした。 ...
株式会社ビジョンクリエイト
辛抱の賞味期限 第49号
先日、幕張で開かれたある技術関係のセミナーに参加して来ました。 土・日連続の2回で2泊4日という模擬実習中心のセミナーでした。 まだまだ知名度が低く特別な分野の為なのか受講生も限られ18名でした。 受講生は九州、大阪、名古屋、東京と広くから来ており、会社負担で来ている...
株式会社ビジョンクリエイト
創造性 第48号
本稿を書いているのは8月の下旬なのですが、日中は暑くても朝夕には微妙な気候の変化が起きています。 都会の喧騒の中、ヒートアイランドの中では、人間の持つ五感が働きにくいものです。 が、一歩、都会を離れて地方へ行くと、格段にその変化を感じます。 ...
株式会社ビジョンクリエイト
志 第47号
つい最近、こんなことがありました。 会社の始業前、私宛に国際電話がありました・・・ 「誰から?」と聞くと、「英語ですわ」と社員さん。 まだ9時前のこんな時間に、外人の知り合いも殆どいないのに、ひょっとして随分昔に習っていた英会話スクールのカナダ人教師だったドウェインか...
株式会社ビジョンクリエイト
スーパーヒーロー 第46号
今年のスポーツ界の話題の一つに、日本プロ野球界の存続、或いは発展への戦略なりを論じた報道が多かったと思います。 若い世代は野球離れとか、サッカー世代とか、野球の試合や結果に一喜一憂する機会が少なくなったと思います。 私の父は典型的な野球世代の一人で、巨人が勝てば焼酎の晩酌...
株式会社ビジョンクリエイト
自分探し 第45号
すっかり梅雨入り前というよりは、初夏を思わせる季節になって来ました。 街中で新入社員の姿が目立たなくなる、そんな季節でもあります。 徐々に、社会や先輩達の流れに従って動き出したのかも知れません。 当社ではまだ新入社員を迎い入れる規模にはなっておらず、有料の即戦力採用に...
株式会社ビジョンクリエイト
社内改革 第44号
桜の花の艶やかさも瞬く間に去ってしまい、また来年までお預けとなりました。 桜の花は、何か新しいことを始める場面や潔く何かを終える場面が多いと思います。 現に、創刊予定の社内報表紙にも桜がモチーフとして表紙を飾ります。 本当に日本人には桜は特別な存在なのだと思います。...
株式会社ビジョンクリエイト
大切にしていたもの 第43号
先日、10年以上に渡って大切に使っていました、あるものが壊れてしまいました。 いつ、どこで買ったのは憶えていないのですが価格だけは憶えています。 価格は、18,000円でした。 この大切なあるものは、私が働いている間はいつも一緒でした。 ...
株式会社ビジョンクリエイト
時間 第42号
毎日、少しずつですが、朝の光りが眩しくなってきました。 空の色も、心なしか青色が増してきたように思います。 先日は春一番も吹いて、杉花粉や中国からの黄砂も飛んで来たとか・・・ そんな一日一日が春を呼び込んでいます。 間もなく春がやってきます・・・...
株式会社ビジョンクリエイト
松下電器歴史館その2 第41号
先日、大阪守口の松下電気資料館に出掛けて参りました。 何回も訪れていますが、教えを忘れることも多いですし、新たな発見がいつもあります。 例えば、松下電器の事業場は門真市付近に多いのですが、創業もその辺りに違いないと勝手に思っていました。 ...
株式会社ビジョンクリエイト
今日から一日一日を新たに 第40号
コラム原稿を書いています今は、まだ新年には何日かある残り少ない一日です。 賑やかなクリスマスも終わり、いよいよ新年への最後のカウントダウンが始まりました。 例年この頃になると、ごった返す買い物客や車の数が街中に目立つようになります。 ...
株式会社ビジョンクリエイト
家族 第39号
年の瀬も段々と押し迫って参りました。あと一月で平成17年になります。 このような時期になると、どうしてもこの一年の中で自分の身の周りにどんなことが起こったのかを顧みる機会が増えるのは当然のことかも知れません。 この長いようで短い一年間に様々な出来事があり、様々な結果や対...
株式会社ビジョンクリエイト
忘れられない恩師 第38号
先日、一冊の単行本を買いました。 その本は「稲盛和夫のガキの自叙伝」(日本経済新聞社刊)です。 以前、日本経済新聞の朝刊に一月間連載された「私の履歴書」で紙面の都合等で書けなかった話などを加え、 少しでも多くの人に読んで貰おうと単行本にされたそうです。...
株式会社ビジョンクリエイト
ビジネスチャンス 第37号
私は「いつの世でも必ずビジネスチャンスはある」と考えています。 しかし、自分がそのチャンスを見つけ出し事業として成功させることが出来るのか、出来ないのか、私には今のところ全く分りません。 少なくとも今迄チャンスをものにした経験がないので、確信にいたるには自己体験に優るも...
株式会社ビジョンクリエイト
働く意義 第36号
当社では採用は365日24時間行っています。 夜中でも面接をやっているといいうことではなく、それ位常に真剣に人を求めているという意味です。人材の採用は真剣勝負です。 人は商品ではありませんから良い商品だからといって、取っておいて後から使おうという訳にはいきません。 ...
株式会社ビジョンクリエイト
自己観照 第35号
今回は私の実父を私のことを書いてみたいと思います。 文面が少し長くなることをお許しください。 私の実父は大正7年生まれの当年87歳の老人です。 母がなくなってからもう14年になります・・・ その間、父は実家でずっと一人で暮らしていました。 ...
株式会社ビジョンクリエイト
情報セキュリティ 第34号
最近、物騒な世の中になって来たと思うことが増えて来ました・・・・ 社会や人間のあちこちにセキュリティ・ホールが空き始めています。 ・小学校や中学校での想像を超えた社会を戦慄させる事件・・・ ・悪いことを注意しただけで、逆に危害を受ける善悪社会・・・ ...
株式会社ビジョンクリエイト
継続は力なり 第33号
昔からよく言われてきた言葉に「継続は力なり」というものがあります。 継続ですから、どんなことがあろうとも“続かなければ”それこそ“継続”にはなりません。 この“続ける”という言葉は簡単なのですが、実践を伴うとこれほど難しい言葉もないのではないでしょうか。...
株式会社ビジョンクリエイト
九州新幹線 第32号
去る3月13日(土)に、鹿児島中央~新八代間に最新の九州新幹線「800系つばめ」が開通しました。 開通とは言っても最終的な博多までの開通はまだ7,8年後だそうで、地方から開通した珍しい話だと思います。 何やら世間では経済効果よりも出身政治家の力が働いたと噂されているよう...
株式会社ビジョンクリエイト
緒方洪庵 第31号
地下鉄淀屋橋駅から南東へ歩いて2,3分の所に「適塾跡」と呼ばれる旧跡があります。 大阪では有名な旧跡でご存知の方も多いと思います。 現在、そこの管理は大阪大学医学部となっています。 医学部が管理している理由は、そこで当時行われていたことが大阪や日本の医学界を牽引した聖...
bottom of page