top of page
記事一覧
検索
日本の将来 第263号
これから日本は決して楽ではない道を進んでいくことになると私は考えています。 楽ではない道とは、少子高齢化、女性の社会進出、直近30年間のGDPと一人当たりGDP、労働生産性、税収、年金や社会保障費の財源、給与や初任給、・・・こういった問題が徐々に徐々に拡大するだろうと思うか...

社長
付加価値とは 第262号
いきなりの質問で不躾ですが、皆さんはご自身が勤めている企業の付加価値とは何ですか?と聞かれたら、何だと答えられますか?・・・ 人によっては不明瞭ながらもこれですと答えられる方もいるでしょうが、多くは少し考え込んでしまうのではないでしょうか?...

社長
新入社員とこれからの日本 第261号
この4月から初々しいスーツ姿の新入社員と思われる若い男女を街中で良く見かけましたが、入社した企業では社内研修が始まっているのか、日中にコンビニやコーヒーショップ、或いは飲食店でそんな若者を見かけることがあります。まだ、社会生活に慣れていないせいなのかビジネス街を歩くスピード...

社長
落語に出会う 第260号
キッカケはたまたま人に誘われたのが縁で、堅苦しくないし、地域というかNPOというか、活動を支援している団体が主催していたので落語を聴きに行ったことが始まりです。 当日、出掛けてみると、観客の多くは永い働き期間を終えた年配の世代が大半で、若い方でも40代前後の方が混じったよう...

社長
歌舞伎町タワー 第259号
本コラムの3月号執筆を忘れていた為に慌てて書いている所です。申し訳ありません。2日遅れとなりました。読者の方には大変に恐縮しております。 さて、今月のタイトルは少し妙な、それでいて分かりやすいものだと思っています。 大阪には通天閣という、電波塔だと思のですが、高いタワーが天...

社長
霜柱と想い 第258号
まだまだ、寒い日が続いていますが、それでも季節は少しずつ少しずつ移り始めています。 私が小さい頃と言うと、今から数十年前の小学生時代ですが、今頃の季節の朝は寒くて登校時には霜柱や靄がかかった風景がありました・・・ 毛糸のモヤモヤとした手袋を両手にはめて、黒色のランドセルを背...

社長
新しい世界 第257号
兎年の新年迎え、今年は思い切り跳ね回る一年にしたいと自分に言い聞かせています。 昨年は寅年で私の干支でしたが、決して良い事ばかりではなく、むしろ逆だったかも知れません。しかし、それでも足るを知るという教えの様に私には十分に幸せな一年であったと感謝しています。人は身の回りで起...

社長
英語は難しい?? 第256号
今回は私達の身近にありながら実は距離感のある英語について話してみたいと思います。私達日本人は中学・高校、場合によっては大学と永い期間に亘って英語を勉強しています。しかし、実際に話すとなると得意とは言えない人が多いのも事実だと思います。TVでも街中でも本の文章にも英語の文字が...

社長
インプットとアウトプット 第255号
固定電話が携帯電話へ変わり、しかもその形状が今や長方形の滑らかな機器となり、電話機能ばかりか動画、イメージ、データ、検索、AI機能や便利なツールソフトも標準になっています。この実現にたったの2,30年しかかかっていませんし固定電話もオフィスから減りつつあります。固定電話は将...

社長
Godless 第254号
先日、久し振りに硬派の西部劇を観ました。Netflixのオリジナル映画ですが、7話から構成されていて一言で言えば結構、ハードな凄い映画でした・・・邦題は「神の消えた町」。 随分前に本場アメリカを凌いで世界的に大流行したイタリア産のマカロニウェスタンの再来のようにハードな西部...

社長
メタバースがやって来る! 第253号
今、IT業界で大きな話題になっていると言えば、間違いなくMETA VERSE(メタバース)です。江戸時代末期のペリー提督率いる鎖国時代の日本の目覚めさせた時代の幕開けと同じような気配です。 正確な言い方をすればもうその幕開けは始まっています。それも正確に言えばIT業界を超え...

社長


地球の中身 第252号
例えば、世界的な気候変動がそうです。年々、徐々に気温や季節感が変わって来たように思いませんか? 今年の梅雨は、正にそうでした。気象庁の見極めの難しさもあったかでしょうが、たった2週間の梅雨には驚きましたし、更にその後の線状降水帯の頻発さには梅雨明け宣言が早すぎたのではないか...

社長
神様 第251号
当初、今月は別のタイトルを考えていたのですが、たまたま観ていたYouーTubeで懐かしい歌手が歌っているのを観てしまい、自分の10代後半から20代始めを思い出してしまいました。その当時の友人や東京という大都会での生活や風景などが懐かしく思い出され、年を重ねた今になって懐かし...

社長
一分間の沈黙 第250号
多くの方がその名前をご存じだと思います。トム・ハンクス。 とても憶えやすい名前です。 彼が主演した映画は多く、アカデミー賞や民間人として最高位の勲章も授与されています。 多くの俳優の中でも多才な才能を持っている人です。 私自身、この俳優が好きなのですが、若い頃はここまで有名...

株式会社ビジョンクリエイト
朗読家 第249号
今では一昔と言われる時代になるでしょうが、私が小さい頃に徳川夢声さんという方がいました。司会や朗読を生業としていた方で、元々は弁士と言われる仕事をされていました。 どのような仕事かと言いますと、私も小さな頃に1度だけ時代劇で石川五右衛門らしき主人公がガマガエルに変身する白黒...

社長
Amazing Grace 第248号
人生を自分なりにここまで生きて来て、いろいろな経験を積みながら時には泣きたい気持ちもありましたが、最近は涙腺が弱り涙を浮かべることが増えて来たように感じます。俗に言う「涙腺が緩む年代」になったのでしょうか・・・それはそれで自分とっては年輪の一つだと思っています。...

社長
アフリカを知る 第247号
まえがき 本コラムは2001年10月に始めましたが、その時からの連番を付けることにしましたので、何かの際には過去の本コラムもお読み下さい。 さて、皆さんはアフリカと聞いて、最初にどんなことを連想しますか? 赤道直下で熱いところだとか、ライオンや象やキリンなどの動物が棲む地域...

株式会社ビジョンクリエイト
CPAP治療 第246号
まえがき CPAPという言葉をご存じでしょうか? CPAPとは英語でContinuous Positive Airway Pressureと書きますが、翻訳すると「連続的で確実な呼吸路圧」といった意味でしょうか。 また、positiveはneativeの反意語とし積極的とか...

社長
五黄の寅 第245号
新年あけましておめでとうございます。 令和4年の干支は寅ですが、更に今年は五黄の寅という、36年に一度やって来る特別な 一年になります。 聞き慣れない言葉かも知れませんが、中国の九星気学という易学と十二支の関係で起こる年だそうです。...

株式会社ビジョンクリエイト
国民審査 第244号
今年も一年間の最終コラムとなりました。 毎月、書き始めてから既に20年余りの年月が過ぎました・・・ 人間で例えると生まれた赤ん坊が成人した年数になり、結構、永いなあと感じています。 半面、その年数の割には文章は上達していませんし、誤字・脱字や稚出な文章も多くて恥ずかしい限り...

株式会社ビジョンクリエイト
bottom of page